ずっとやってみたくてやったこと
実はこの10年、ずっと髪が黒い。まぁ男なら当たり前で、わざわざ色なんか変えたって一銭にもなりゃしないし、色変えたからってあやちみたいなかわいい子が寄ってくるわけではない。女のおしゃれというのはつまりは「いい男に囲っても [...]
View Article山木大先生へ
http://www.trustclinic.jp/index.html ↑ここみたいな病院ちゅーか、サロン併設で開業してよ。 http://www.trustsalon.jp/index.html すごいいいんだからこ [...]
View Articleゴーストがささやく
題名でわかる人は攻殻機動隊を見ている人だと思うが、わからない人のためにいうと「ゴースト」とか第六感というかもう一人の別の自分みたいな概念である。まぁ、「いるはずのない誰か=自分」という感じで捉えてくれればいい。 最近、私 [...]
View Article高瀬物産社員の告発
<年明けに各機関に内部告発しますさんより> 拝啓、二階堂様。許せぬ社会の悪と戦う正義のサイトと知り投稿させて頂きます。 全国主要都市を走りまくる2トントラックの看板に「高瀬物産」と書かれたトラックを見ない日は無いと言う [...]
View Articleふぁ~
いまおきた。カウントダウン?そんなモンしるか。おきたら1時過ぎだったわい。 別に新年とかいう気分もゼロだね。年賀状にわくわくしていた子供の頃が懐かしいよ。 ちゅーわけで、ことしもよろしこ。
View Article見事に二度寝
そんなわけで二度寝。初詣も行かず、初日の出も見ず・・・部屋の掃除にようやく取りかかる始末。といっても掃除機かけてゴミ捨てて来ただけだけど。 疲れていたみたいで、寝てしまってました。ボチボチ起きて仕事しなければ。初詣は先延 [...]
View Article読売はがっつり防衛省に食い込んでるね
例の記者かな。それよりも、アメリカに情報直通だった幹部の事書いた方がいいんじゃないの?その幹部の息子、アメリカの某大学にただで留学しているよね。 http://www.yomiuri.co.jp/national/new [...]
View Articleどうせ仕掛けは柏原のじいさんだろ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111231-OYT1T00147.htm ↑題名と記事でピンときた人はなかなかのツウだね。正月なので2重マルをあげよう。
View Article日本橋のローソンでやってるよ
トイレ使って取引している。店は知らないんだって。時間は夜半。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111230-OYT1T00146.htm まぁ、あとは浪速署がやるこった。
View Article初詣にまだ行かないでもいいっていわれたので
慌てて初詣に行く必要もない、ということだったんで、openPNEの本とかイラストレーターの練習とかしてます。唐揚げ弁当という寂しい正月メシですが、まぁ、生きていられるだけありがたいですな。 初詣どこにしようかな・・・
View Articleなんかリンクしろっていわれたから
しとくけど。。。おまえ大丈夫か?いや、リンク先の女の子(1回リンクしたことあるかな?)じゃなくて、リンクを頼んできた知り合いの野郎の方が心配でして。ここしばらく、かなり無理しているような・・・。まぁ、俺よりもすごい奴だか [...]
View Articleすごい寝た・・・
どうも疲れていたらしくて、昨日ワイン飲んだあと、何かちょくちょく食っちゃ寝。酔いすぎて全然記憶がないまま起きたら朝8時でした。いやー、久々によく寝た。。。ぼけてしまいそうです。 それにして [...]
View Article発送電分離を推進していた内閣参与はSBI元取締役
田坂広志 元内閣官房参与 プロフィール http://www.hiroshitasaka.jp/profile/index.html [2000/05/29] ソフトバンクグループ、新発想のシンクタンク [...]
View Article毎年毎年、これはネタなのか?
http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY201201010157.html 東京消防庁は1日、年末年始にもちをのどに詰まらせる事故で都内で13人が救急搬送され、うち2人 [...]
View Article明けましておめでとうございます。「みんな暇なんだ。」のコメント欄を読んで
<総務省さんより>横須賀に研究所を持つファーウェイ社とズブズブのソフトバンクへのプラチナバンド付与の前に、一波乱あるでしょうか。孫社長の娘や女婿が入社したゴールドマン・サックスを顧客に持つロビー会社を雇ったアリババの影に [...]
View Articleこの言葉をもらいました
「Who Dares Wins」 ・・・英国SASのモットーらしいのですが、「リスクを恐れず挑戦するものに勝利がある」というような意味だとか。私はいつもリスクを恐れないで(というかなにも考えてないだけ・・・)どこでも行っ [...]
View Article